9月7日と21日に、墜落制止用器具の安全衛生教育を実施しました。 作業や墜落制止用器具に関する知識の他、労働災害の防止に関しての知識や法令を学びました。 また、装着方法などについても実地に学びました。
2019年3月15日 平成30年度 会員研修会講演会の講師テキスト
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2018年1月20日 公園樹管理士認定研修会
2017年6月9日 雨庭現地視察研修旅行 at 福岡県北九州市、福岡市
2016年12月1日 平成28年度 伝統庭技研修会
1日:梅小路公園 緑の館で講義 2日:建仁寺、両足院、正伝永源院、高台寺、圓徳院の見学会 「現代人の心に響く日本庭園の魅力を探る」をテーマとして、(一財)日本造園修景協会主催の「平成28年度 伝統庭技研修会」が京都で開催されました。 初日には、当協会の理事 小島裕史氏が、「~アメリカの雑誌で人気No.1の日本庭園である足立美術館庭園の管理に携わって~『弊社の透かしと植栽の考え方』」の講義を行いました。
2016年7月20日 工事施工管理スキルアップ研修会 at 京都ホテルオークラ
2016年1月16日 公園樹管理士認定研修会 at 京都工業会館
公園樹管理士認定制度とは公園が目指すべき「快適な環境及び優れた景観」を創出・継続するために 必要な樹木の管理手法や植栽手法についての技術・技能の向上を目的に平成24年度から発足した制度です。 今年は23名が参加しての研修会がスタートし講師陣から公園樹に関する専門的なお話を聞き 今後の仕事に活かされていくと思います。