2019年6月19日(水)に、当協会の 第46期 通常総会を開催しました。 また、京都大学 柴田昌三先生にご講演をいただき、その後には研修会が盛大に開かれました。 山下副知事・鈴木副市長をはじめ、当協会顧問の議員のみなさま、多くのご来賓の方が、研修会にご参加くださいましたことを感謝いたします。 研修会中には、多くの方と交流させていただき、勉強になることが沢山ございました。個人的にも、大変有意義な一日でした。
2018年10月6日 造園フェスティバル2018 at 梅小路公園
2018年6月13日 平成30年度 通常総会・記念講演・研修会 at 京都ホテルオークラ
2018年1月10日 京都府建設産業団体連合会 新春年賀交歓会 at リーガロイヤルホテル京都
平成30年1月10日、リーガロイヤルホテル京都におきまして、京都府建設産業団体連合会様主催の年賀交歓会が行われました。当協会からは、野間会長を筆頭に多くの理事が参加致しました。 ご来賓には、近畿地方整備局長様をはじめ京都市長様や京都選出の国会議員の皆様などが多数お越しになり、新春に相応しい盛大な年賀交歓会となりました。
2017年10月6日 平成29年度 優秀施工者国土交通大臣顕彰を受賞 at 東京メルパルクホール
優れた建設現場従事者に贈られる「平成29年度優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)」の顕彰式が、10月6日に東京メルパルクホールにて開催されました。 今年度、当協会から高雄憲幸さん(㈱曽根造園)が顕彰を受けられました。 東京メルパルクホールにて開催された顕彰式にて
2017年9月30日 造園フェスティバル2017 at 梅小路公園
(公財)京都市都市緑化協会主催の梅小路公園グリ-ンフェア2017秋に、 (一社)日本造園建設業協会京都府支部ならびに(一社)京都造園建設業協会の共催にて参加いたしました。 人々に花と緑の大切さを再認識してもらい、造園が地球環境に貢献している事をPRしいたしました。 来場された家族連れの方などに緑化推進を呼びかけながら、花の種を無料配布し大変喜んで頂きました。 他に剪定作業で使う高所作業車への試乗体験も実施し、高さ15mから見る公園内の樹木や景色、遠くは京都タワーなどの名所や山脈・町並みを見てもらい楽しんで頂きました。 子供たちに大変喜んで頂きました。
2017年9月30日 第33回京都まちとみどり写真コンクール 表彰式 at 梅小路公園 緑の館
みどり豊かなまちづくりを府民の皆さんの積極的な参加と協力で進めていくための行事として、「京都まちとみどり写真コンクール」が開催され、9月30日、梅小路公園内、緑の館にて入選作品の表彰式が行われました。 当会の野間会長は(一社)京都造園建設業協会長賞を授与しました。 表彰式の終了後、入選作品の総評が行われました。
2017年6月27日 第33回 京都まちとみどり写真コンクールの作品募集
今年も、みどり豊かなまちづくりを府民の皆さんの積極的な参加と協力で進めていくための行事として、「京都まちとみどり写真コンクール」が開催されます。 (一社)京都造園建設業協会長賞もございます。奮ってご応募ください。 応募期間:平成29年7月3日(月)~8月31日(木) ※詳細は画像をクリックしてください。
2017年5月18日 通常総会の開催 at Fortune Garden Kyoto
2017年3月11日 京都景観賞 審査委員奨励賞の受賞 at ひと・まち交流館
「京都景観賞」に「『紅葉街路樹 二段階剪定』の実施に向けた市民・行政との協働」として応募し、「審査委員奨励賞」を受賞しました。 京都の伝統的技術に裏打ちされた造園業界の技術を以って取り組んできた、街路樹景観と落ち葉軽減の両立を図る長年にわたる活動が、京都の街路樹がさりげなく風景に溶け込んでいる背景にあると、高い評価をいただきました。 3月11日(土)に行われた表彰式で、市長より賞状をいただきました。